二日目の茅葺きウド小屋造りが始まりました
雨だという予報が外れ、作業しやすい気候!
恵まれています。
作業は昨日の続きから。
北の方向を、茅で閉じて、北風からウドを守ります。
反対側は、まだ扉を付けていません。
その間も、茅葺き職人さん 野村さん は
スイスイと小屋にのぼって作業を進めます。
なんとも身軽。素敵です
茅を葺いて、割った竹でその茅を抑えます。
内側にある竹や木と、外側の竹を縄で縛る作業。
このような竹で作った大きな糸通しのようなものに縄を通し、
そとからザクッと茅に突き刺して、中に縄を通します。
中では足場が組まれていて、高いところでも作業がしやすくなっています。
そして、昨日習った男結びで仕上げます
それが難しい!!
高い場所で力を入れるのは大変な作業です
しかし我がプロジェクトの女子だって負けません!
miuaも、yuccaも男性に負けじと頑張りました
疲れたところでみんなでお昼
今日はめった汁に、あげものと、おにぎり
みんなで食べるご飯はとてもおいしかったです。
午後には、北側の扉も完成し、
屋根の部分も茅が乗せられ、
完成が近づいてきました!
工大生の方も、ワイワイと作業をしています!
技術の習得もとても早く、私達に色々と教えてくれました。
さすが工大生!!
本当に頼もしい存在です。
ウド小屋の上に乗るととても気持ち良い!!
出入りをする方の扉のデコレーションも茅で!
丁寧に少しずつ編んでいきます
造園師さんの 越田さん は、ユンボを使って、
水はけをよくするための溝を周りに掘ってくれています!
さすがの技術!!
とても綺麗に全ての作業がすすんでいきます!
なんとも気持ちよい!!
こうして着々と茅葺きウド小屋造りはすすみ、最終段階に!!
扉には、金沢から国道を走ってきた車から見えやすくするため、
竹の飾りが付けられています!
風に揺れる笹の葉に、みなさん気付いてくれるかな??
木滑の谷端さんも、小屋の上の方を仕上げてくれています!
余った茅たちは、オブジェとしてもう一度ツンボリにし、
集めて立てておくことにしました
まさか二日間でこんな素敵な茅葺き小屋ができあがるとは!!
夢にも思わないような速さで
ウド小屋ができあがりました
本当に多くのみなさんが集まってくださったおかげです。
木滑の素晴らしいシンボルとなりました!!
そのウド小屋の前で記念撮影!
本当にみなさま、お疲れ様でした!!
本当に本当に楽しい作業でした
大勢の方々と一緒に造りあげることができたことを
心から嬉しく思うとともに、心からみなさんに感謝しております!
こんなのができたらいいなぁという想像から始まったウド小屋が
もう現実に目の前にたっている!
昔ながらの伝統技術を学ぶことができ、
みんなで大変な思いをしつつも、笑いあって
造る事ができた茅葺きのウド小屋。
本当に素晴らしい体験プログラムとなりました。
みなさん、本当にありがとうございました!!!
是非、多くの方に木滑に足をお運びいただき、
このウド小屋をみていただきたいと思います
雨だという予報が外れ、作業しやすい気候!
恵まれています。
作業は昨日の続きから。
北の方向を、茅で閉じて、北風からウドを守ります。
反対側は、まだ扉を付けていません。
その間も、茅葺き職人さん 野村さん は
スイスイと小屋にのぼって作業を進めます。
なんとも身軽。素敵です
茅を葺いて、割った竹でその茅を抑えます。
内側にある竹や木と、外側の竹を縄で縛る作業。
このような竹で作った大きな糸通しのようなものに縄を通し、
そとからザクッと茅に突き刺して、中に縄を通します。
中では足場が組まれていて、高いところでも作業がしやすくなっています。
そして、昨日習った男結びで仕上げます
それが難しい!!
高い場所で力を入れるのは大変な作業です
しかし我がプロジェクトの女子だって負けません!
miuaも、yuccaも男性に負けじと頑張りました
疲れたところでみんなでお昼
今日はめった汁に、あげものと、おにぎり
みんなで食べるご飯はとてもおいしかったです。
午後には、北側の扉も完成し、
屋根の部分も茅が乗せられ、
完成が近づいてきました!
工大生の方も、ワイワイと作業をしています!
技術の習得もとても早く、私達に色々と教えてくれました。
さすが工大生!!
本当に頼もしい存在です。
ウド小屋の上に乗るととても気持ち良い!!
出入りをする方の扉のデコレーションも茅で!
丁寧に少しずつ編んでいきます
造園師さんの 越田さん は、ユンボを使って、
水はけをよくするための溝を周りに掘ってくれています!
さすがの技術!!
とても綺麗に全ての作業がすすんでいきます!
なんとも気持ちよい!!
こうして着々と茅葺きウド小屋造りはすすみ、最終段階に!!
扉には、金沢から国道を走ってきた車から見えやすくするため、
竹の飾りが付けられています!
風に揺れる笹の葉に、みなさん気付いてくれるかな??
木滑の谷端さんも、小屋の上の方を仕上げてくれています!
余った茅たちは、オブジェとしてもう一度ツンボリにし、
集めて立てておくことにしました
まさか二日間でこんな素敵な茅葺き小屋ができあがるとは!!
夢にも思わないような速さで
ウド小屋ができあがりました
本当に多くのみなさんが集まってくださったおかげです。
木滑の素晴らしいシンボルとなりました!!
そのウド小屋の前で記念撮影!
本当にみなさま、お疲れ様でした!!
本当に本当に楽しい作業でした
大勢の方々と一緒に造りあげることができたことを
心から嬉しく思うとともに、心からみなさんに感謝しております!
こんなのができたらいいなぁという想像から始まったウド小屋が
もう現実に目の前にたっている!
昔ながらの伝統技術を学ぶことができ、
みんなで大変な思いをしつつも、笑いあって
造る事ができた茅葺きのウド小屋。
本当に素晴らしい体験プログラムとなりました。
みなさん、本当にありがとうございました!!!
是非、多くの方に木滑に足をお運びいただき、
このウド小屋をみていただきたいと思います
ウド小屋造りの本番当日がやってまいりました。
天候にも恵まれ、下準備が始まります。
ボランティアの方々や木滑の方など、約30名の方が集まってくれました
まず、大活躍してくれたのは金沢工業大学の
中森研究室の中森教授と大学生のみなさん!!
こんな素晴らしいものまで用意してきてくれました
なんとも、人間の形をした紙が素敵!!
そして高倉山から切り出した木材が並べられ、組み立てられます。
建物を作るにあたって、集落に自生する榊も
田村さんと一緒に採ってきて用意しました!
どうか、無事に完成しますように!
カミサマにお祈りしつつ、作業はすすみます
足場を組んで、どんどん組み立てていきます。
上に乗せたのは、前日に切り出してきた竹です。
上木滑の区長さん、田島さんの力強い仕事を、
遊びに来てくれたお孫さんも見つめ、
「じぃじ、がんばれ!」
と声をかけて、応援してくれています!
造園師の 越田 正弘さん、
葺き師の 野村 泰三さん にもお越しいただき、
どんどんと小屋らしくなってきました。
それはもう、すごい速さ!
職人さんの、その体の動きの華麗さに目を奪われました。
もうずっと見ていたかった~
男結びの結び方など習いながら、
作業はどんどんと進みます。
でも、結びの種類の多さにはびっくり!
昔から受け継がれるこの結びの技術には感動でした。
日を改めて、色々な結び方を学びたいな、と思いました
レストラン手取川の千菊さんなど、
色んな方々が手伝ってくださいました
廣崎さん。仲良く親子で竹を運んでくださいました。
新たにまた切り出してきた
竹を切るのは、下木滑区長さん、河合さん!
1日目でここまで来るとは誰も思っていませんでしたが、
午後には、あっという間にいよいよ茅葺きに突入!
みんなで、木滑の集落で集めたススキを並べます。
小屋の中はこんな感じ
足場を組んでおいて、中からも小屋の上の方の作業が
できるようにしておきます。
茅をまんべんなく並べて上から竹で抑えて固定します。
下の茅は上を向けて並べ、
上の茅は下を向け綺麗に並べます。
簡単そうに見えて、なかなか力のいる大変な仕事
それでも、昔ながらの技術が学べ、
みんなで力を合わせながら進める作業は
とても楽しいものです
いつの間にやら、陽が暮れて寒くなってきました。
山に囲まれたこの木滑の場所で、
陽が沈むのはとても早いのです。
1日目の作業はとりあえずここまで。
素晴らしい出来です!!
明日は1日雨の予報
天気が心配ですが、茅葺きのウド小屋さん、
一日だけ、ブルーシートの中でお眠りくださいませ
天候にも恵まれ、下準備が始まります。
ボランティアの方々や木滑の方など、約30名の方が集まってくれました
まず、大活躍してくれたのは金沢工業大学の
中森研究室の中森教授と大学生のみなさん!!
こんな素晴らしいものまで用意してきてくれました
なんとも、人間の形をした紙が素敵!!
そして高倉山から切り出した木材が並べられ、組み立てられます。
建物を作るにあたって、集落に自生する榊も
田村さんと一緒に採ってきて用意しました!
どうか、無事に完成しますように!
カミサマにお祈りしつつ、作業はすすみます
足場を組んで、どんどん組み立てていきます。
上に乗せたのは、前日に切り出してきた竹です。
上木滑の区長さん、田島さんの力強い仕事を、
遊びに来てくれたお孫さんも見つめ、
「じぃじ、がんばれ!」
と声をかけて、応援してくれています!
造園師の 越田 正弘さん、
葺き師の 野村 泰三さん にもお越しいただき、
どんどんと小屋らしくなってきました。
それはもう、すごい速さ!
職人さんの、その体の動きの華麗さに目を奪われました。
もうずっと見ていたかった~
男結びの結び方など習いながら、
作業はどんどんと進みます。
でも、結びの種類の多さにはびっくり!
昔から受け継がれるこの結びの技術には感動でした。
日を改めて、色々な結び方を学びたいな、と思いました
レストラン手取川の千菊さんなど、
色んな方々が手伝ってくださいました
廣崎さん。仲良く親子で竹を運んでくださいました。
新たにまた切り出してきた
竹を切るのは、下木滑区長さん、河合さん!
1日目でここまで来るとは誰も思っていませんでしたが、
午後には、あっという間にいよいよ茅葺きに突入!
みんなで、木滑の集落で集めたススキを並べます。
小屋の中はこんな感じ
足場を組んでおいて、中からも小屋の上の方の作業が
できるようにしておきます。
茅をまんべんなく並べて上から竹で抑えて固定します。
下の茅は上を向けて並べ、
上の茅は下を向け綺麗に並べます。
簡単そうに見えて、なかなか力のいる大変な仕事
それでも、昔ながらの技術が学べ、
みんなで力を合わせながら進める作業は
とても楽しいものです
いつの間にやら、陽が暮れて寒くなってきました。
山に囲まれたこの木滑の場所で、
陽が沈むのはとても早いのです。
1日目の作業はとりあえずここまで。
素晴らしい出来です!!
明日は1日雨の予報
天気が心配ですが、茅葺きのウド小屋さん、
一日だけ、ブルーシートの中でお眠りくださいませ
茅葺き ウド小屋づくり 体験
11月13日(土)、14日(日)
10:00am ~ : 木滑神社 集合
(白山市木滑ツ6)
石川県白山市木滑 木滑神社そばにて
カヤブキのウド小屋造りを行います!
参加無料!
どなたでも参加できます!
防寒具(長袖、長ズボン)
飲み物ご持参の上、おこし下さい。
当日は簡単な鍋料理などを用意してお待ちしております
是非、木滑に足をお運びいただき、
みなさんで一緒に茅葺きの小屋をつくりましょう
木滑には、美しいススキがたくさんあります。
そのススキを使って、カヤブキのウド小屋を造るべく、
先週末の7日に、茅刈りが行われました。
晴れ渡る空の下、一生懸命ススキを刈って、運びます。
どんどん集まる茅たち!!
ツンボリにして、茅を乾かします。
こうして、集められた茅を使って、
木滑に茅葺きの小屋をつくる予定です。
晴天の下、紅葉が美しい山々に囲まれた場所で
みんなで食べる鍋はおいしかった!!
たくさんの方々の参加をお待ちしております!!
木滑神社 地図
http://chizuz.com/map/map78454.html
金沢から国道157号線を白峰方向にまっすぐ
工芸の里から10分
大門温泉、吉野谷公民館(旧花ゆうゆう)から5分走ると
左手に見えてきます
レストラン手取川 手前300m
お問い合わせはこちらまで!
p_satoyama@h-staff.jp
11月13日(土)、14日(日)
10:00am ~ : 木滑神社 集合
(白山市木滑ツ6)
石川県白山市木滑 木滑神社そばにて
カヤブキのウド小屋造りを行います!
参加無料!
どなたでも参加できます!
防寒具(長袖、長ズボン)
飲み物ご持参の上、おこし下さい。
当日は簡単な鍋料理などを用意してお待ちしております
是非、木滑に足をお運びいただき、
みなさんで一緒に茅葺きの小屋をつくりましょう
木滑には、美しいススキがたくさんあります。
そのススキを使って、カヤブキのウド小屋を造るべく、
先週末の7日に、茅刈りが行われました。
晴れ渡る空の下、一生懸命ススキを刈って、運びます。
どんどん集まる茅たち!!
ツンボリにして、茅を乾かします。
こうして、集められた茅を使って、
木滑に茅葺きの小屋をつくる予定です。
晴天の下、紅葉が美しい山々に囲まれた場所で
みんなで食べる鍋はおいしかった!!
たくさんの方々の参加をお待ちしております!!
木滑神社 地図
http://chizuz.com/map/map78454.html
金沢から国道157号線を白峰方向にまっすぐ
工芸の里から10分
大門温泉、吉野谷公民館(旧花ゆうゆう)から5分走ると
左手に見えてきます
レストラン手取川 手前300m
お問い合わせはこちらまで!
p_satoyama@h-staff.jp
コメント