山笑いー木滑な時間ー
2011年06月04日 土曜日ふうけいcomments (0)
本日の木滑
本日は、きなっしを片手に、

みなさんに春の山笑いの報告!

そして今後の活動の相談ですパンチ

下木滑では、しゃぼんだま~!四葉



なんとも柔らかな風景です花

そして、畑作業をしているのは、、、、



下木滑の丹保さん!

青々と立派な苗は、じゃがいもです!



私達もお手伝いしながらの畑作りですパンチ

じゃがいもは、時間が経つと、

表面が土の上に出てしまい、乾燥してしまうので、

もう一回土をかぶせますにわとり



休憩の時間は、木滑の昔の話や、世間話です!

物知りの丹保さん。

色んなことをいつも私達に教えてくれます。 



少し歩くと、、、、



下木滑のバス停です。

なんだか、良い香りがして、中をのぞくと、、



新らしいベンチが!!太陽太陽

前のベンチが古くなってしまったので、

廃材を使って、新しいものを作ったのだそうです音符

こちらは、下木滑の野川さん、河合さん、牧野さん、丹保さんの力作です。

素晴らしい!!オッケー



木滑の春の風景は、

山のふもとに、水がはられた田んぼが一面に広がっています。



中には、たくさんのおたまじゃくし達!!



たくさんの命が田んぼの中、生きています。

そして、私達の田んぼでも、なにやら新たないきもの発見!!



あれは!!

イモリですね!!



一見、普通のイモリですが、体が黒い。

これはもしや、、、、と

失礼、お腹を見せて月と、

体を拝見させていただきましたところ、



やっぱり!!

アカハラでした。

なんとも、ビビッドな赤!!



最初は、その奇抜な姿にビックリしたのですが、

よくよく見ると可愛い星



赤と黒のそのお姿に、畏敬の念さえ覚え、

最後はアカハラ様とお呼びしていました。


しかし、このアカハラ様

フグと同じ種類の毒を持っているので要注意!汗汗

触った手で、目や口を触らないようにして、

すぐに手を洗わなければなりません!



色んな生き物と仲良く一緒に生きていくには、

まずその生き物を知ることからなのですね。

これからも、色んな生き物に出会い、

その生態を知っていきたいと思っていますパンチパンチ







2011年05月10日 火曜日ふうけいcomments (0)
春の木滑巡り


木滑の春です。

集落の中は、色とりどり。





少し歩くと、よざえもんのおばあちゃんが

畑にでていました!



綺麗な畑。

そこに植えられていたのは、、、



じゃがいもです!!

芽出しをしておいたじゃがいもを、

半分にして、畑に植えます。

その横には。



樋口のおばあちゃんが。

作業を一段落させて、miuaチャンと談笑です。

今日の収穫です!太陽



自分が大切に育てたお野菜を、

今日の夕食として並べる。

贅沢ですね。

少し行くと。



坂本さんが、耕運機で、土を起こし、

畑作りをしていました!

そして我々が向かうのは、



レストラン手取川。

色々お話して出て来ると、、、



リナちゃんがお出迎え!!

このかわいいリナちゃんは、レストラン手取川の横にあります、

ガソリンスタンドのお嬢様なのですが、

今日この時は、

レストラン手取川の看板娘になっていました音符



下木滑では、河合さんがカブを洗っています。



そして、数週間前は、



上 こんなだった丹保さんのお玄関は、

すっかり、こんな賑やかに!



「ご苦労さん」と奥様がくださった差し入れで

乾杯ですビール



さて、その飲み物とは。

私達が毎日お世話になっている、

最強の飲みもの。

そう。



ヤクルトです。

この丹保さんの表情。

ヤクルトがもたらす、歓びの瞬間です。

その時!

遠くに見えたのは、サンタクロースのごとく

大きな袋を背中に担いで、サッソウと山を降りる

ねごろ商店のおにいさまの姿!

夢中で追いかけたので、

写真はありません。すみません汗汗

その袋の中身は。

今が旬。

山菜です!!四葉四葉



こごみに



あざみに



よもぎに



他にも、たくさんの種類の山菜が!

色々と山菜や、お庭の植物について教えて頂きました!月


そして、木滑新の方では、

沢田さんがワラビやコゴミを干していました!



ムシロの上で、少し揉んで、

それを乾かします。



そうすると、冬まで保存でき、

春の山菜が一年中おいしく食べられるそうです!

昔ながらの知恵ですね花


高台の“釜の上”に向かうと、、、



澤田さん夫婦が美しい畑作り!!

ししとうや、トマトを植えていましたチューリップ

今から収穫が楽しみです音符音符



季節は春。

木滑の集落を歩くと、みなさん、

色々と山の恵みに触れています。

豊かな生活が、ここにあります。



白山ろくの里山木滑。



昔は、この釜の上にも綺麗な棚田が広がっていました。

今は耕作放棄地になっています。

ここで、今月の22日、お祭りを開いて、

木滑に遊びにきてくださったみんなで、

田んぼを作ったり、畑をしたり、

美しい場所に、戻していきたいと思っています!


本当にこの釜の上は、とても気持ちの良い場所。

どなたでも、農作業の経験がない方も、

自然の中で遊びたい、土に触りたい、という方。

是非、遊びに来てくださいね!






2011年05月10日 火曜日ふうけいcomments (0)
春の木滑巡り


木滑の春です。

集落の中は、色とりどり。





少し歩くと、よざえもんのおばあちゃんが

畑にでていました!



綺麗な畑。

そこに植えられていたのは、、、



じゃがいもです!!

芽出しをしておいたじゃがいもを、

半分にして、畑に植えます。

その横には。



樋口のおばあちゃんが。

作業を一段落させて、miuaチャンと談笑です。

今日の収穫です!太陽



自分が大切に育てたお野菜を、

今日の夕食として並べる。

贅沢ですね。

少し行くと。



坂本さんが、耕運機で、土を起こし、

畑作りをしていました!

そして我々が向かうのは、



レストラン手取川。

色々お話して出て来ると、、、



リナちゃんがお出迎え!!

このかわいいリナちゃんは、レストラン手取川の横にあります、

ガソリンスタンドのお嬢様なのですが、

今日この時は、

レストラン手取川の看板娘になっていました音符



下木滑では、河合さんがカブを洗っています。



そして、数週間前は、



上 こんなだった丹保さんのお玄関は、

すっかり、こんな賑やかに!



「ご苦労さん」と奥様がくださった差し入れで

乾杯ですビール



さて、その飲み物とは。

私達が毎日お世話になっている、

最強の飲みもの。

そう。



ヤクルトです。

この丹保さんの表情。

ヤクルトがもたらす、歓びの瞬間です。

その時!

遠くに見えたのは、サンタクロースのごとく

大きな袋を背中に担いで、サッソウと山を降りる

ねごろ商店のおにいさまの姿!

夢中で追いかけたので、

写真はありません。すみません汗汗

その袋の中身は。

今が旬。

山菜です!!四葉四葉



こごみに



あざみに



よもぎに



他にも、たくさんの種類の山菜が!

色々と山菜や、お庭の植物について教えて頂きました!月


そして、木滑新の方では、

沢田さんがワラビやコゴミを干していました!



ムシロの上で、少し揉んで、

それを乾かします。



そうすると、冬まで保存でき、

春の山菜が一年中おいしく食べられるそうです!

昔ながらの知恵ですね花


高台の“釜の上”に向かうと、、、



澤田さん夫婦が美しい畑作り!!

ししとうや、トマトを植えていましたチューリップ

今から収穫が楽しみです音符音符



季節は春。

木滑の集落を歩くと、みなさん、

色々と山の恵みに触れています。

豊かな生活が、ここにあります。



白山ろくの里山木滑。



昔は、この釜の上にも綺麗な棚田が広がっていました。

今は耕作放棄地になっています。

ここで、今月の22日、お祭りを開いて、

木滑に遊びにきてくださったみんなで、

田んぼを作ったり、畑をしたり、

美しい場所に、戻していきたいと思っています!


本当にこの釜の上は、とても気持ちの良い場所。

どなたでも、農作業の経験がない方も、

自然の中で遊びたい、土に触りたい、という方。

是非、遊びに来てくださいね!