木滑集落には土蔵が目に付きます。
白壁のものや煉瓦壁のモダンなものまでさまざま。
土蔵は家代々伝え継ぐ文書や家具等の保管場所であり、
防火対策もしっかりされ、棟の妻には「水」や「龍」など、
災い除けの彫刻が施されています。
白漆喰の部分にライトを当てると、それは幻想的に浮かび上がります。
今回はそのライトアップを単なる照明ではなく、
ステンドグラスによる色彩のおもしろさで演出することにしました。
2月11日と12日の夜、実際には2メートル以上の降雪が包み込む大地は、
昼といわず夜といわず不思議な静寂とほのかな雪明りをともなって、
かなり荘厳で神秘的です。
夕刻、投光機に、あらかじめ制作してもらったステンドグラスを取り付け、
ライトを雪面に投げかけてみると、白雪の面が踊りだしました。
赤や黄や緑、紺などの光の粒が降る雪を一つ一つ浮かび上がらせ、
やがて土蔵の棟飾りに運んだ明かりは、くっきりとまばゆいくらい。
折りしも晴れ渡った冬空のオリオンに嬉しく呼応してくれました。
間断なく降る雪のため、一晩中ライトをあてておくことが困難で、
やむなく21時過ぎには消灯。
しかし、ライトアップギャラリーは木滑の深遠な世界を一時楽しませてくれました。
白壁のものや煉瓦壁のモダンなものまでさまざま。
土蔵は家代々伝え継ぐ文書や家具等の保管場所であり、
防火対策もしっかりされ、棟の妻には「水」や「龍」など、
災い除けの彫刻が施されています。
白漆喰の部分にライトを当てると、それは幻想的に浮かび上がります。
今回はそのライトアップを単なる照明ではなく、
ステンドグラスによる色彩のおもしろさで演出することにしました。
2月11日と12日の夜、実際には2メートル以上の降雪が包み込む大地は、
昼といわず夜といわず不思議な静寂とほのかな雪明りをともなって、
かなり荘厳で神秘的です。
夕刻、投光機に、あらかじめ制作してもらったステンドグラスを取り付け、
ライトを雪面に投げかけてみると、白雪の面が踊りだしました。
赤や黄や緑、紺などの光の粒が降る雪を一つ一つ浮かび上がらせ、
やがて土蔵の棟飾りに運んだ明かりは、くっきりとまばゆいくらい。
折りしも晴れ渡った冬空のオリオンに嬉しく呼応してくれました。
間断なく降る雪のため、一晩中ライトをあてておくことが困難で、
やむなく21時過ぎには消灯。
しかし、ライトアップギャラリーは木滑の深遠な世界を一時楽しませてくれました。
今日は、木滑神社市のご報告
2月11日、12日、13日に渡って開かれました
冬山「里山祭」山笑い
本当にたくさんの方に遊びに来ていただきました!
嬉しい限りです
生きててよかったぁーー!!
木滑神社に行く途中に、
6梁のテントが現れました!
何やら人だかりが…
たどってみると……
お餅つきのようです!!
そう、初日の11日には
お餅の振る舞いが行われ、
行列ができるほどにぎわいました
あさんがえしの素晴らしい歌い手、
丹保さんも、お餅をGETしたようで、
美味しそうにモグモグしていました
周りのテントでは、
木滑ばぁちゃんの台所
と称した、木滑で採れた野菜、
山菜などのお惣菜を販売しています
(写真提供:木村芳文氏 HPはコチラ)
木滑カレーうどん
木滑なめこや木滑の大根、など
木滑の食材を使ったカレーうどんが登場しました!
焼き物エリア
イワナ、いのしし串、焼き芋
山や川で採れたものばかり
そばがき
そばの変わった食べ方がここに!
甘いタレをつけてどうぞ
(写真提供:木村芳文氏 HPはコチラ)
草餅
根来商店の自信作!
あま~いアンコが入った自家製お餅は
絶品でした
(写真提供:木村芳文氏 HPはコチラ)
いのしし汁
12日限定!
レストラン手取川のあったか~いしし汁!
心も体もあたたまります
(写真提供:木村芳文氏 HPはコチラ)
白山ろくの商品が勢ぞろい
ふもと会の木滑なめこや堅どうふ入りのカレー(ホワイトカレー)
など、たくさんの山の幸が並びました
クレープ
アーニー君のクレープや揚げ物も!
木滑にちなんでの、山菜クレープが登場!
ドリンク
もちろん、飲み物もありますよ~!
里山にちなんで、
1本につき1円が石川県の里山里海に寄付される
アサヒスーパードライも、もちろんあります!
でも、飲酒運転はダメですので、
ちゃぁんと、ノンアルコールもありますよ~!!
(写真提供:木村芳文氏 HPはコチラ)
玉子のくんせい・クルミ炭作り
カラフルなテントの下では、燻製作りとクルミ炭作りを!
みんな真剣に作業に取り組んでいました
美味しいものを食べて、
雪遊びをしたり、音楽を聴いたり、
家族みんなで遊んでいかれる方も沢山いらっしゃいました。
3日間を通して、本当にたくさんの方々にお越しいただき、
本当にありがとうございました!!
農家イタリアンレストランで、
写真展を開いていただいた 木村芳文さんにも、
毎日お祭りに来て頂き、野菜を買っていただいたり、
写真提供もしてくださいました。感謝。
この山笑いは、
お祭りに関わった人、みんなで作り上げたものです。
もちろん、来てくださったお客様もです!
こんなに素晴らしい、楽しいお祭りを開くことができて、
すべてのみなさまに感謝です。
感謝しても、しきれませんが。。
そして……
そりゃ、打ち上げで号泣します。よ。。うん。。
本当に、みなみなさま!!
心から、ありがとうございました!!!
引き続き、
2月11日から2月13日に
木滑で開かれました
冬山 里山祭り 「山笑い」
の様子をお伝えしていきます
本日は、道場で行われました
布ぞうり作り の体験プログラムの様子です
金沢エコライフくらぶ(HPはコチラ)から
講師をお招きし、布ぞうりの作りかたを教えていただきました
どういう布を、どのように布ぞうりに変身させるか、
講師の椿下さんはお話します。
どのように、布を裂くのか。
なぜ、古い布を使うのか。
お世話になった自分の服や、浴衣、着物を、
また新たな形で使っていく。
ものを大切にする心が大切なのですね
かつては、冬の手仕事として、
編まれていたのが、“わらじ”や“あしなか”。
わらを縄状にしていく作業のことは、
縄をなう、と表現します。
その作業を布でも行い、古い布を縄にします。
手の間に、二枚の長い布を挟んで、
すり合わせるようにしただけで、
いとも簡単に、綺麗に編まれた縄をつくる椿下さん。
実際は、とっても難しいんですよ!!!
それを、足の指にかけて、準備は整いました!
みなさん、黙々と作業です。
実は。
この道場。
写真展を開いてくださった沢さん、木村さんの作品の物販の場、
そして、カフェとしても、みなさんにお楽しみ頂きました
そのカフェですが。
大盛況!!
あっという間に、ケーキが売り切れてしまうほど
木滑の仲良しおばあちゃんの憩いの場にもなっています
奥で、ケーキを運んでいるのは、
上木滑の山口幸子さん。
この方が、大人気の蒸しケーキを作ってくれた、
お料理が本当に上手なお母さんです
この、はちみつと黒糖の、
ほかほか蒸しケーキがおいしくて、
連日来てくださったお客様もいるほど!!
ヘルシーで、おいしい蒸しケーキ
木滑の自慢の一品です!
そして、その奥に並ぶのは木村 芳文さんの写真集
(HPはコチラ)
沢 麻美さんの素敵な作品
(HPはコチラ)
色んな楽しみ方をしていただきました
その間も着々と布ぞうり作りは進みます。
幼稚園の子もチャレンジ!!
良い仕事、してました!!
山口さんも、丁寧にアドバイス。
どんどんと、出来上がってきました
今回は、二時間で編んでいただきました。
でも、次の日に、
「また習いにきたわ~」
という方も。
ホームステイに来てくれた方々も、
二日目の午前の会に、再び来場。
縄をなう作業を習い、すっかり縄職人になっていました!!
都会から遊びにきてくださった若い世代の方に、
伝統の技を伝えることができました!
木滑のお母さん方も、また新ためて学んだ布ぞうり。
本当に沢山の方々に遊びにきていただき、
連日、とても賑やかな道場でした
自分の手で、かわいいぞうりが出来上がった時には、
その物への愛しさも大きく、大切に使おうという心が生まれます。
みなさん、またご自分の家で、
お世話になった愛着ある布を使って、
布ぞうりを編んでみてくださいね
わからなくなったら、、、
また木滑へきてください!!!
2月11日から2月13日に
木滑で開かれました
冬山 里山祭り 「山笑い」
の様子をお伝えしていきます
本日は、道場で行われました
布ぞうり作り の体験プログラムの様子です
金沢エコライフくらぶ(HPはコチラ)から
講師をお招きし、布ぞうりの作りかたを教えていただきました
どういう布を、どのように布ぞうりに変身させるか、
講師の椿下さんはお話します。
どのように、布を裂くのか。
なぜ、古い布を使うのか。
お世話になった自分の服や、浴衣、着物を、
また新たな形で使っていく。
ものを大切にする心が大切なのですね
かつては、冬の手仕事として、
編まれていたのが、“わらじ”や“あしなか”。
わらを縄状にしていく作業のことは、
縄をなう、と表現します。
その作業を布でも行い、古い布を縄にします。
手の間に、二枚の長い布を挟んで、
すり合わせるようにしただけで、
いとも簡単に、綺麗に編まれた縄をつくる椿下さん。
実際は、とっても難しいんですよ!!!
それを、足の指にかけて、準備は整いました!
みなさん、黙々と作業です。
実は。
この道場。
写真展を開いてくださった沢さん、木村さんの作品の物販の場、
そして、カフェとしても、みなさんにお楽しみ頂きました
そのカフェですが。
大盛況!!
あっという間に、ケーキが売り切れてしまうほど
木滑の仲良しおばあちゃんの憩いの場にもなっています
奥で、ケーキを運んでいるのは、
上木滑の山口幸子さん。
この方が、大人気の蒸しケーキを作ってくれた、
お料理が本当に上手なお母さんです
この、はちみつと黒糖の、
ほかほか蒸しケーキがおいしくて、
連日来てくださったお客様もいるほど!!
ヘルシーで、おいしい蒸しケーキ
木滑の自慢の一品です!
そして、その奥に並ぶのは木村 芳文さんの写真集
(HPはコチラ)
沢 麻美さんの素敵な作品
(HPはコチラ)
色んな楽しみ方をしていただきました
その間も着々と布ぞうり作りは進みます。
幼稚園の子もチャレンジ!!
良い仕事、してました!!
山口さんも、丁寧にアドバイス。
どんどんと、出来上がってきました
今回は、二時間で編んでいただきました。
でも、次の日に、
「また習いにきたわ~」
という方も。
ホームステイに来てくれた方々も、
二日目の午前の会に、再び来場。
縄をなう作業を習い、すっかり縄職人になっていました!!
都会から遊びにきてくださった若い世代の方に、
伝統の技を伝えることができました!
木滑のお母さん方も、また新ためて学んだ布ぞうり。
本当に沢山の方々に遊びにきていただき、
連日、とても賑やかな道場でした
自分の手で、かわいいぞうりが出来上がった時には、
その物への愛しさも大きく、大切に使おうという心が生まれます。
みなさん、またご自分の家で、
お世話になった愛着ある布を使って、
布ぞうりを編んでみてくださいね
わからなくなったら、、、
また木滑へきてください!!!
コメント