山笑いー木滑な時間ー
2011年06月19日 日曜日ふうけいcomments (0)
畑の様子!
本日は、私達の畑の一部をご報告!



こちら、四葉コリアンダー四葉

別名、パクチー。

すくすく育っています。

コリアンダーは、日当たりの良い場所がお好みらしく、

どんどん成長しています。

少し食べてみたところ、まさしくパンチのあるパクチー。

そう。ベトナム料理や、タイ料理など、

エスニック料理に、使用される香菜です。

私は大好きなのですが、

野外で匂いを嗅ぐと、完全にカメムシです。。。。汗汗


そして、お次は四葉チャービル四葉



ケーキなどの上に、ちょこんと乗っている、

おいしさを、かわいく演出してくれる、

スイーツの妖精、チャービルです花

が!!!!



日当たりのせいなのか、

私たちが、無肥料という自然栽培で、

ムチ打って育てているせいか、

葉っぱが赤くなってしましました。。。



お次、四葉ピーマン四葉



花が咲いて、実がなり始めています!

このピーマンですが、

苗を定植させた直後、

小さな小さな虫が葉っぱの裏につき、

それを必死にアリさんが攻撃していました。

それを軍手でパッパッと払うのですが、

結構、大勢いまして、大変な作業でした汗

現在も、少しいます。

虫を落とし、下の方の葉をおとし、

という作業を繰り返しております。



そして、四葉かぼちゃ四葉



つるを伸ばして、どんどん成長しています!

小さな丸い赤ちゃんのような存在が!!

かぼちゃは、伸ばすつるを、2、3本にして、

あとは切らなければいけません。


ビニールで屋根をし、

ホットキャップたるものを作りました。

しかし、半分は、屋根無しにいたしました。

ところ、屋根無しのかぼちゃの葉っぱは

段々と黄色くなっています。

かぼちゃは、どんな環境でも、

強くたくましく育つ、と言いますが、

対策が必要!汗汗


そして、四葉さつまいも四葉



さつまいもの苗は、植える前に、

少し萎えさせてます。

すると、強く育つようです!

しかし、少し元気がなくなりすぎて、

これも、ムチを打ちすぎたか心配だったのが、

段々と元気になってきてくれました!パンチ


そして、四葉サラダ菜四葉



段々成長してきました!

が!!!

黒い小さな虫が大量発生!

それを攻撃するクモの大発生!!

点まきしたものは、全滅です。

二条蒔きしたものは、少し残り、

種をばらまいたところは、なんとか量で勝負で、

生き残りました!

それを、間引き!



わたくしの、朝の野菜ミックスジュースの

材料になりましたカクテル



そして、四葉大豆四葉



これは、やっと出てきた芽を、

恐らく、山鳩などの鳥が食料にして、

頭がなくなってしまうものが続出!

鳥が嫌うという、紐をはったウネの大豆は

ほとんどが食べられてしまったのに、

ハッと気づくと、

全く紐もなにもしていないウネの大豆が、

元気よく育っていたのです!!ダッシュダッシュ

せっかく張った紐、全く効力無しです!


きっと、最近の鳥は、

紐あるところに、大豆あり、ということを学んだのでは、、、、むむっ

ということで、



miuaチャンNGが出まして、

急遽紐を取り外し!ダッシュダッシュ

臨機応変!応戦です!!


このように、日々、虫や鳥と闘いつつ、

それでも、自然のバランスをちゃんと見て、

色んな生き物の住む畑にしていきたいと思っています。


農薬も、肥料もなしの自然栽培の畑。

土の、自然の力を信じていきます!

草が生える、色んないきものが生きている、

そんな畑。

今後も、いろんな試練が待ち受けているのでしょう。

また追って、ご報告いたします!パー








2011年06月19日 日曜日そのほかcomments (0)
木滑PJ田んぼ 回想録
「釜の上」の我々の田んぼ。



最初は、少し心配だった稲ですが、

しっかりと活着し、シュッと背筋を伸ばしたように、

ピンとしてきました音符音符



その田んぼの、以前の姿をご紹介。

本日は、どうか、

わたくしの回想録に、お付き合いくださいませ。



時はさかのぼり、昨年の秋。



少しわかりづらいですが汗汗

ススキでツンボリを作っている奥の土地が

今現在、田んぼになっている場所です。


小さいですが、木々が生い茂り、

昨年までは、この場所も、牛さんたちのお庭で、

たくさん草を食べていましたうし四葉


ウド小屋第一号の、枠組みになっている木も、

この場所に生えていたものです。




この場所を、田んぼにしたい。

それが、木滑里山保全プロジェクトが発足した、

昨年9月からの、私達の夢でした。

しかし、道のりは、長く、険しかったのです!!


2011年4月16日の時点で、



うず高く雪が積もっております。

昨年から今年にかけては、積雪が3メートルもあり、

4月の頭まで、釜の上は、一面雪の世界でした。

4月1日で、この状態!雪




雪が積もっている状態から、

この土地の整備は始まったのです。

抜根作業を、重機を使ってするのも、大変な作業!

どかされた雪たちが、

積み重なって山になったのを溶かすため、

雪を散らす作業も、一苦労!汗汗



男性諸君が、力を見せてくれました!

そして、無事に土地が平らになった時点で、

土の状態をチェック!



穴を掘って、土の温度を調べます。

自然栽培をするにあたり、土の状態を

知ることは、とても重要。

手探りの私達の、初めての農業ですが、

小さな小さなことの積み重ねです。



そして、ここに、問題発生!!!!!



なんと、40年も使われていなかった土地のため、

水路が確保できないという危機的状況!

パイプを見つけるのにも一苦労。

見つけたパイプの中に伸びた根っこを

ひっこ抜くにも一苦労!汗汗


そして、なんと、田んぼの命であります、

水が流れるそのパイプが、断絶されている、という

新たな事実が発覚。

もう、これは事件です。


この時の、様々な苦労は、話すと涙が出るので、

私達の胸にソッと、秘めておきます。

ということで、四苦八苦して、この問題をクリア!パンチパンチ



そして、木の根が抜かれたことで、

土地が、低いところ高いところマチマチうさぎ汗

田んぼをするには、平らにしなければいけません。


スコップで、高いところから低いところへ

土を投げ入れます。

泥まみれ、全身筋肉痛の日々が始まります。


いやいや、そんなこと言ってられません。

昔は、みなさん、全部手作業だったのだから!!

先人のパワー、凄まじいです。

だって、弥生時代から、農耕は始まっていたのだから!!!



「古事記」にもありますように、

この日本は、

「豊葦原の瑞穂の国」

なのです。

何千年も昔から、人間は、美しい田んぼを作るため、

おいしいお米を育てるため、

こんな作業を繰り返してきたのですね。


時代を、飛び越えてしまう程の

先人の記憶をたどる回想録になってしまいましたダッシュ

失敬、失敬ダッシュダッシュ


時は現代に戻りまして



谷端さんに、トラクターで土地を起こし、

最終的にならしてもらいました。

現代テクノロジーの本領発揮です。

弥生人から見たら、魔法です。


そんなこんなで、色んな作業を重ね、

春の山笑いを迎えることとなったのです。



当日は、雨にも関わらず、

本当にたくさんの人が参加してくださいました。




2011年5月22日。

私達の夢が、みなさんの力によって叶った日です。



集落のおばあちゃんに、手植えの仕方をならって、

いろんな人が木滑という一つの里山に集まって、

みんなで笑いながら、苗を土に植える。



本当に、本当に、嬉しい光景です。

この光景は、日本全国で繰り返されてきた光景です。

現代は、機械での作業になり、

田んぼの作業も、少人数で、効率よく進みます。

でも昔は違いました。



よざえもんのおばあちゃんは、教えてくれます。

「昔は、みんなの田んぼを順番に作ったんや。

今日は、うちんとこ、明日は、あそこん家の田植え。

毎日、毎日、田植えや。」

「ほんとやよ~。昔は、みんなで力合わせて

やっとったんや。大変も何も、やらんなんいかんもん!」

と言って、いつもの明るい声ではははーと笑います。





今は草が生い茂っていますが、

昔の釜の上は、山の裾まで全てが田んぼだったそう。

賑やかに、みんなで力を合わせて、

声を掛け合って、食べるものを育てていたのですね。



全ての土地に、歴史があります。

50年前の今日も、この土地には、

多くの人がいて、汗を流して、

声を掛け合い、笑っていたのでしょう花

もしかしたら、もっとずっと前から。

その歴史を紡ぐのは、私達、現代を生きる人間です。



山笑いでは、そういう、歴史を紡ぐ、

昔ながらの田んぼ作りができたのではないかな、

釜の上も、もっともっと田んぼが広がればいいな 四葉四葉

膨らむ想いを、抱えつつ、

感動に浸るのも束の間。


「大変なんは、これからやよ~」

という、念の十分にこもった言葉を、

多くの方々から頂き、

現在は、その言葉の重みを知る日々であります。。。。


(その想いを綴ったブログはコチラ。)


現在、日本では、過疎高齢化社会の変化で、

どんどん耕作放棄地が広がっています。


かつては、人が山に適度に手を入れる事で、

環境のバランスを保ち、

持続可能な社会というものが保たれていました。


自然を大切にした、そして、みんなで協力していた、

里山の暮らしに、人間が本当に必要なものとは何か、を

考えさせてもらっています。



そして。

この場所を、田んぼに戻すにあたっては、

本当に本当に多くの方々の協力と、熱い想いがありました。

ド素人初心者の私達に、色んな事を教えてくださる大勢の方々。

木滑の諸先輩方達はもちろん、他の地域の方々も。

そして、山笑いで一緒に手植えをしてくれたみなさま。

この田んぼを作るのに、

携わってくださった皆々様一人一人に、心から感謝です。



みなさまの想いを受け止めまして!にわとり

我々プロジェクト一同は、食の安心・安全、

いろんな生き物の間のバランスを大切にした

自然栽培で、おいしいお米を育てられるよう、

頑張っていきます!!!パンチパンチダッシュダッシュ


おサルさん達とは、戦わなければならないのですが汗汗

どなたか、良いアイデアがありましたら、アドバイス下さい!



長くなりましたが、

わたくしの回想録にお付き合い頂きまして、

ありがとうございました!!!花花