山笑いー木滑な時間ー
2011年04月08日 金曜日人々comments (0)
春!!!
最近、とても暖かい日が続き、

すっかり春!になりました。



大きく開いた、フキノトウ。

お母さんたちも、畑に出て、

みんなでお話しています音符



通りすぎた車にお友達が乗っていて、

おしゃべりしているのですが、、、、



ポーズが、

かっこいいです。

そして、冬はござ帽子をかぶり、マスクをしていた

丹保さんも、



暖かい陽射しの中、薄着になりました。

そして、



鳥の巣も、発見太陽

屋根雪もなくなったので、

屋根の瓦を直したり、色を塗りなおす姿も。



木に積もった雪もすっかりなくなり、

青々しています。



そんな春を迎え、我々の活動も密かに

活発化しています。

暖かくなったものの、“釜の上”という高台には

まだまだたくさんの雪雪

そこを雪かきし、昨年作った窯の救出作業を行っています!



窯さん、無事かな??汗汗

雪かきはまだまだ続きますダッシュダッシュ

窯の様子は、また後日!!太陽





2011年04月07日 木曜日これからのイベントcomments (0)
みそ作り!
じんざのお母さんの家で、

みそ作りを習いました!



用意をするのは、

四葉大豆



四葉

四葉麹(こうじ)

です。

まずは、大豆をよく洗い、



水につけます。



私達が使用したのは、

木滑近くの中宮温泉のお水。

胃腸に良いお水とされていて、

飲むと少ししょっぱい、身体に良いお水です!星

このお水につけて、一晩おきます。



そして、次の日!

いよいよ、みそ作り本番です。



大豆を二時間ほどよく煮て、指で潰せるくらいの

柔らかさにします。

そして、麹をよくほぐします。



お塩をまぜます!



かたまりをよくほぐして



そこに、豆をイン!!



よ~く混ぜます。

そして、ここで活躍するのが、、



みそいちクン!!!

このみそいちクンに、豆と麹、塩を混ぜたものを入れると、、、



それらが潰れて、出てきます!!



どんどん投入し、全てつぶして、練ったものにします。

そして、みそを入れるおけを用意。

中に、昆布を敷きます。



その中に、先ほどのつぶしたものを入れていきます。



練ったものを、丸めて



それを、、、、



思いっきり、おけの中に投げつけます!!!



ハンバーグを作るときにするように、

これは中の空気を抜くため。

完全なるストレス発散の場と化します。

響き渡る バチンッバチンッ という音。

いい音、響かせていました、miuaチャン。

さすがです。

ただ、思いっきり、飛び散るみそを顔面に受けていたので、

これは要注意です。

そんな激しさとは裏腹に、

優しく「おいしくな~れ」と声をかけながら

みそ作りは進み、



少し硬いかな~と思ったら、大豆の煮汁を足しながら、

全てを詰めました!!!

その上に、たかのつめをパラパラ入れます。



その上にまた昆布をのせ、



完成!!!!!!



このお味噌には、ゆっくーり陽のあたらない場所で

眠っていただき、再び顔を見せてもらうのは

10月になります。

楽しみ!!!星

このお味噌を使って、おいしいお料理を作る予定です!

お味噌を使ったおいしい料理を、

「木滑ばあちゃんの台所」という

お料理教室で習いたいと思いますので、

皆様も一緒に、里山に受け継がれる味を

是非、習いましょう音符音符







2011年04月05日 火曜日そのほかcomments (0)
角間の里!
本日は、金沢大学におジャマ致しました太陽

地域連携コーディネーターの

宇野 文夫さんに案内していただき、

角間キャンパスの一角にあります、

「角間の里」と呼ばれる場所にやってきました。



築280年の古民家を、移築したもの。

木滑のご近所さまである、

白峰の桑島にあった、山口新十郎さんの

お家だそうです。

桑島でも3番目に大きかったお家だそうで、

本当に大きい!!

中もとても立派です。



木彫りの阿吽のかえるさんがお出迎え。

「あ」四葉



「うん」花



お家を守る神様です月



こちらは、かつてお蚕さんを飼っていた二階部分で、

今はセミナーなどを行う場所になっています。



屋根が合掌造りになっている部分なので、

昔は茅葺きだったようです。

いくつもお部屋があるのですが、

本当に立派な木材が使われています。

ねじりの部分も、こんなに揃ったものは珍しいそう。



金沢大学の角間キャンパスは、200ヘクタールもあり、

その半分近くが里山だそうです。

丘の部分には、昔の棚田を再生し、

手植えで田んぼも行っているそうです。



ハザ干しもありました。

そして、昨年には、

クヌギなどの植樹も行ったそうで、

春を迎え、木も少しずつ成長していました太陽



この後には、能登で里山里海の活動をされている

中村浩二教授とお話させて頂き、

勉強させていただきました音符

これからは、ネットワークをどんどん拡げて、

様々な方と連繋を取りながらの

活動を行っていきたいと思っています四葉四葉



里山の活動に興味がある方は、

是非声をかけてみて下さいねチューリップ

土を触ったり、野菜を育てたり、

自然の中で、たくさんの方々と一緒に

活動を行っていければ嬉しいです!!音符