山笑いー木滑な時間ー
2010年12月28日 火曜日たべものcomments (2)
木村秋則自然栽培塾レポート vol.4
畑に出ての実践です音符

この自然栽培を始めるにあたって、まず一番最初にやること。
それは、土の温度測定です。

ここ神子原は棚田の多い地域です。



まず山側(上)と谷側(下)の近くの土を50cm掘ります。



そして、地表から10cm間隔で温度を測っていきます。



すると…



山側(上)の地表近くでは温度は高いものの、地下に行けばだんだん低くなっていきます。
一方谷側(下)では、どこもほぼ温度は一定です。

おそらくここは山側よりも谷側の方が作物の収量が多いだろうと木村先生は推測されました。
同じ畑なのに何故差が出るのでしょうか。
それは、水はけの違いです。

水はけが悪いとバクテリアの活動による土の温度上昇が妨げられます。
山側は水が上から多く流れてくるため、水はけが悪くなります。

地形の問題だからしょうがないか…しくしく
絶対に諦めてはいけません。
まず困難に立ち向かおうとする気持ちが大切です。

そこで、木村先生が採った案は「側溝を作ることによって、水はけを良くする」です。



拡声器も使わずに声を張り上げて、さぞお疲れになられているはずなのに、休憩時間も塾生の質問に答えておられました。



先生の元気で、陽気な笑い声が神子原に響きます。

次は、木滑のみんなと一緒に笑えるように、もっと色々勉強して自然栽培を実践していきたいです。


2010年12月27日 月曜日ふうけいcomments (0)
胡桃炭
必死に製作中の
“釜の上の窯”

完成間近!

『さぁ!薪を燃やして、クルミ炭作ってみよっさ!』

と、いつもの道を見てみると…




雪は待ってくれませんでした。

現在、釜の上は積雪1㍍くらい。

窯は動物たちと共に冬眠に入ったようです…いぬ


その、釜の上の窯で作ろうと思っていた
クルミ炭。

実は、田島さん宅の薪ストーブの中で
作ったものがありましたチョキ



それを
試しに燃やしてみました初心者

ほとんど火花が出ず、
静かに燃えて、
とてもあったかい太陽





このクルミ炭は、
金沢の老舗料理店で
茶の湯を沸かす、炉の炭として
使われていたようですお茶

ちっちゃいのに、いい仕事してます!

木滑のクルミを使って
クルミ炭を作りたい!
と、釜の上の窯を製作しています。

もうしばらく(?)お待ちください!!


雪今日の木滑・雪情報雪

木滑の所々にある
消火ホースたち四葉



車庫の屋根もつぶされそうです…汗





交流センターの前の銅像
高倉さん。。。。





どれくらい積ったのだろう…??
測ってみましたひよこ





71㌢!


大雪と戯れるまさチャン ハイテンションです上




綿雪は、今夜もしんしんと降り続けてます…月


2010年12月25日 土曜日ふうけいcomments (0)
つ、遂に!!
今日の木滑の姿は。



一面、雪っっっ!!!雪!

見事なホワイトクリスマスを迎え、
我らがウド小屋も、
このような姿に!!



いつも色々なことを教えてくださり、
私たちを導いてくださっている
田島さんのおうちから見える景色も、
この前までは、こんなでした。



そしてこれが一週間前。



そして、本日!



レストラン手取川が見えません汗汗

イチョウが綺麗だった木滑神社。



が!!



真っ白です!!!

クリスマスの夜に、しんしんと雪は降り続け、
里山 木滑は白銀の世界へと化しました雪星



2011年2月11日~13日に、
この冬の里山 木滑で開かれる

「山笑い」

というお祭りでは、
一面に広がる雪の釜の上エリアを
かんじきを履いて歩くというイベントを考えています!
建物がひとつもない、
本当に一面、雪!の世界を歩く
素敵なチャンスです!!星

イグルー作りにもチャレンジします!!
かまくらの、ごっついバージョンです!
果たして、何個作ることができるのか?!
皆様、一緒にチャレンジしましょう!!パンチ音符

みなさん、この冬、
この木滑で、一緒に雪遊びをしましょうね!!
寒~い冬ですが、
みんなで一緒に遊んで、
里山の暮らしや、
人々の温もりにふれれば、
冬山のあたたかさを
感じられることと思います花四葉

みなさん、木滑の暮らし、
そして私達に会いに!
是非っっ!!
木滑に遊びに来てくださいね!!チューリップ